今年度の組合レクリエーションとして表記イベント(日帰り)を計画しています。ご期待下さい。詳細については改めてお知らせします。
【2023-5-29(月)17時から18時30分まで】団体交渉の予定(2023/05/17情報更新)
2023年4月21日付けで提出した団体交渉要求書を受けた団体交渉が以下の日時で行われる予定です。
2023年5月29日(月)17時から18時30分まで。Zoomで行います。
【2023-5-11】第24回書記局会議を開催しました
【2023-5-9】A組合員の復職裁判闘争第5回口頭弁論が行われました。
組合員Aさんの復職裁判闘争第5回口頭弁論が5月9日(火)午前10時から新潟地裁にて行われました。口頭弁論終了後に弁護士と打合せを行いました。
次回第6回口頭弁論の期日は7月18日(火)午後1時30分に決まりました。原告・被告双方からの反論の準備書面を6月30日(金)までに提出することになりました。
第6回口頭弁論の次の期日には進行協議を開きたいという裁判長の意向が示されました。
【2023-5-8】労働委員会第3回調査に出席しました
3月1日に引き続き、新潟県労働委員会の委員調査に出席しました。組合員5名と顧問弁護士1名が出席しました。次回以降の期日は以下の通りです。第4回:6月16日13時、第5回:7月27日10時、第6回:9月6日13:30、第7回:10月20日13:30。次回の第4回調査の10日前である6月6日までに反論等を提出することになりました。
【2023-5-1】94総がかりメーデー新潟県中央集会・デモに参加しました
94総がかりメーデー新潟県中央集会が、新潟県民会館大ホールにて開催されました。
新大職組と新大職組退職者の会から合わせて10数名の参加がありました。
暑すぎない好天に恵まれ、シュプレヒコールを上げながら古町までデモ行進を行なった後、ささやかな祝賀会(昼食会)を楽しみました。
A組合員復職裁判闘争:第5回口頭弁論のお知らせ(5月9日火曜日午前10時、新潟地裁)
A先生の復職裁判闘争第5回口頭弁論が2023年5月9日(火)午前10時から新潟地方裁判所にて開かれます。多数の皆様の傍聴をお願い申し上げます。
【5月23日】新年俸制についての学習会のご案内
5月23日午後6時から教育学部大会議室にて新年俸制についての学習会を行います。2020年以降に採用された大学教員には一律に新年俸制が適用されています。新潟大学の労働環境に将来にわたって影響する重要な話題です。
- 新年俸制の概要の解説
- 新年俸制の運用の実態 とくに人文社会科学系の教員と学系に属していない教員の業績が低く評価され、賃金に影響を与えていることの解説
- 職員組合の取り組みの紹介
および、意見交換を行いたいとおもいます。組合員でない教職員のご参加も歓迎いたします。オンラインでも参加可能です。詳細については下記のリンクをご覧ください。
組合員の皆様には、新年俸制についてのご意見をお寄せいただきたいと考えております。組合員用のサイトをご覧ください。組合員用のサイトのURLとPWがお手元にない組合員は組合のメールアドレス(union@niigata-u-union.sakura.ne.jp)までお問い合わせください。
【2023/04/13】第23回書記局会議を開催しました。
新潟県原子力発電所事故に関する検証総括委員会前委員長、池内了氏らの要望書を支持します
新潟県原子力発電所事故に関する検証総括委員会前委員長、池内了氏ら四名の元委員が4月19日、新潟県庁に同委員会の正常な運営を求める要望書を提出しました。
新潟大学職員組合中央執行委員会はこの要望を支持し、新潟県は速やかに県内の学術界との対話を尊重するように求めます。
新潟大学職員組合中央執行委員会