教育分会機関紙「海鳴」が発行されました。
教育分会より No.240 ~ No.241 の提供がありました(ナンバーをクリックでPDFをダウンロードできます)。
No.240(ナンバリングミスのため、241号となっています)
新潟大学厚生センター内
新潟大学職員・在学生の皆様へ
博士課程学生支援制度の国籍差別的見直しに対する要望署名のお願い
文部科学省が進める「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」の見直し方針について、職員組合として強い懸念を表明いたします。
生活費支援を日本人学生に限定するこの方針は、明白な国籍差別であり、地方国立大学である本学の教育研究環境に深刻な影響をもたらします。18歳人口減少の中、優秀な留学生は本学の博士課程維持に不可欠な存在です。今回の政策転換により、博士課程の定員充足がさらに困難となり、研究科の縮小や閉鎖の危険性も懸念されます。
学問に国境はありません。優秀な研究者を国籍で選別することは、本学が築いてきた国際的な教育研究環境を破壊し、地域の知的拠点としての役割を根本から脅かすものです。
つきましては、下記の要望について学長名で国立大学協会等を通じた政府への働きかけを求める署名にご協力をお願いいたします
博士課程学生支援制度の国籍差別的見直しに対する要望署名
新潟大学学長 牛木辰男殿
新潟大学長におかれましては、国立大学協会等を通じて政府に対し、博士課程学生支援制度における国籍による差別的取扱いの撤回と、国籍を問わない公正な支援制度の維持を強く働きかけていただくよう要望いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScG4Ymf1oKFyjE-xGKkDx3R-eRKCGhdGuuOiUWhlbM31mmJCw/viewform?usp=header
2025年5月13日18:15より、職員組合室にて第28回中央執行委員会を開催しました(Zoom併用)。
主な議事は以下の通りです。
1.議題
(1)臨時大会に向けて
1)2024年度予算案(2号議案)について 資料1 2024年度予算案(0512見直し)
2)臨時大会開催期日の修正について
3)その他
4)5/16分会代表者会議に向けて
2.報告
第1回に引き続き、継続課題に加えて、新規要求事項とすべき当面の課題を新しい委員から出してもらい、意見交換しました。
新潟ユニゾンプラザ大会議室にて、対面で午前10時から午後4時頃まで行われました。
新大職組からも現在の取り組み状況について報告しました。
午前10時から午後5時50分頃まで、Zoomにて全大教第56回定期大会が行われました。
役員選挙が行われ、新しい中央執行委員長には笹倉万里子さん(岡山大学職員組合)が選出されました。
新潟大学職員組合からは、会計監査委員1名が引き続き選出されました。また、教員部部長も引き続き任命されました。
関係各位
報道によれば、そごう・西武百貨店親会社のセブン&アイ・ホールディングスは、企業再編後の同店従業員の雇用・その他労働条件を同労働組合と具体的に協議せぬまま、一方的に株式譲渡を決断したとのことです。丁寧で真摯な労使交渉を怠った同社の姿勢には、深く遺憾の念を覚えざるをえません。
新潟大学職員組合中央執行委員会は、この度のそごう・西武労働組合による、ストライキ権の遵法的な行使に対する敬意と、労働者としての連帯の意思を表明します。
2023年9月1日
新潟大学職員組合中央執行委員会
ぎおん柏崎まつり花火大会ツアー2023のご案内
日頃より組合活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
「ぎおん柏崎まつり花火大会ツアー」を企画致しました。
夏休み前で何かと多忙とは存じますが、皆様の参加をお待ちしております。
記
1.日 時 7月26日(水)日帰り 集 合:15時15分 農学部前広場
2.会 場 みなとまち海浜公園(柏崎)団体観覧席
3.行 程 往 路 五十嵐キャンパス(農学部向かい広場) 15時30分 発
花火大会バス駐車場 17時30分
会場まで移動(徒歩30分程度)
団体観覧席 18時00分
【 花火打ち上げ時間 19:30-21:10 】
復 路 団体観覧席 21時30分
バス駐車場まで移動(徒歩30分程度)
バス駐車場 22時00分頃 発
五十嵐キャンパス(農学部向かい広場) 24時00分 到着後解散
4.募集人数・・・・45名
5.参加料金 (移動交通費、観覧席代、保険料を含む)
・新入組合員(2022.9~)・・無 料 ・子ども(未就学児)・・・・無 料
・新入組合員のご家族・・・3000円 ・未組合員(子ども除く)・・7000円
・組合員、そのご家族・・・4000円
6.その他
・夕食・飲料については、各々で手配して下さい。
・混雑回避の為の入退場分散化にご協力下さい。
・観覧席はイス席を予定しております。
7.申し込み 〆切:6月9日(金)
・下記URLから申し込みフォームをご利用ください。参加費は新大職組書記局までご持参ください。
https://forms.gle/wbbXw3eiZfCMstYG7
・電話、メ-ルでは受け付けておりません。
・入場券は当日お渡しします。
以上
5月23日午後6時から教育学部大会議室にて新年俸制についての学習会を行います。2020年以降に採用された大学教員には一律に新年俸制が適用されています。新潟大学の労働環境に将来にわたって影響する重要な話題です。
および、意見交換を行いたいとおもいます。組合員でない教職員のご参加も歓迎いたします。オンラインでも参加可能です。詳細については下記のリンクをご覧ください。
組合員の皆様には、新年俸制についてのご意見をお寄せいただきたいと考えております。組合員用のサイトをご覧ください。組合員用のサイトのURLとPWがお手元にない組合員は組合のメールアドレス(union@niigata-u-union.sakura.ne.jp)までお問い合わせください。