新潟ユニゾンプラザ大会議室にて、対面で午前10時から午後4時頃まで行われました。
新大職組からも現在の取り組み状況について報告しました。
新潟大学厚生センター内
新潟ユニゾンプラザ大会議室にて、対面で午前10時から午後4時頃まで行われました。
新大職組からも現在の取り組み状況について報告しました。
県庁内の労働委員会にて午前10時から11時40分頃まで行われました。
申立人・被申立人双方から予め提出された準備書面の確認が行われ、その後個別に意見聴取がありました。
双方、反論がある場合には、第6回期日である9月6日(13:30から)の10日前である8月25日までに書面を労働委員会宛に提出するよう指示されました。
第9回期日(2024年1月15日(月)13:30から)まで既に決まっていましたが、第10回期日として新たに2024年2月21日(水)13:30から、と決まりました。
つまり、以下の通りとなります。
第6回:9月6日(水)13時30分
第7回:10月20日(金)13時30分
第8回:11月28日(火)10時
第9回:2024年1月15日(月)13時30分
第10回:2024年2月21日(水)13時30分
午前10時から午後5時50分頃まで、Zoomにて全大教第56回定期大会が行われました。
役員選挙が行われ、新しい中央執行委員長には笹倉万里子さん(岡山大学職員組合)が選出されました。
新潟大学職員組合からは、会計監査委員1名が引き続き選出されました。また、教員部部長も引き続き任命されました。
2023年7月13日(木)17時から19時30分までの約2時間半、Zoomにて、2023年6月22日付で提出した団体交渉要求事項に関する団体交渉が行われました。
交渉内容・結果については、2023年8月7日(月)に大学側から送付された回答と合わせて別途(一般公開できない資料など詳細は組合員限定ページにて)お知らせします。
2022年度中央執行委員長の岩崎です。
2022年7月以降、HP更新が遅滞しており、誠に申し訳ありません。
9月以降、2023年度中央執行委員会が発足していますが、早期に2022年度分の情報更新を行います。掲載順序が部分的に時系列に沿わなくなるかもしれません。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
関係各位
報道によれば、そごう・西武百貨店親会社のセブン&アイ・ホールディングスは、企業再編後の同店従業員の雇用・その他労働条件を同労働組合と具体的に協議せぬまま、一方的に株式譲渡を決断したとのことです。丁寧で真摯な労使交渉を怠った同社の姿勢には、深く遺憾の念を覚えざるをえません。
新潟大学職員組合中央執行委員会は、この度のそごう・西武労働組合による、ストライキ権の遵法的な行使に対する敬意と、労働者としての連帯の意思を表明します。
2023年9月1日
新潟大学職員組合中央執行委員会
新大職組新聞速報版を発行しました。就業規則等における賃金決定方法の説明に不備があります。教育学部分会の組合員が粘り強く追及していますが、これまでに得られた成果を解説しています。
未解決の問題、うやむやにされた問題もあります。なるべく多くの新大職員と情報を共有したいと考えています。お読みください。
現在の組合執行部の任期が8月で終わります。最後の中央執行委員会の開催日程などを協議しました。
7月26日のぎおん柏崎まつり花火大会に参加しました。組合員・家族・友人等の合計30名の参加でした。
組合員Aさんの復職裁判闘争第6回口頭弁論が7月18日(火)午後1時30分から新潟地裁にて行われました。
前回第5回口頭弁論(5月9日)の際には、第6回口頭弁論の次は進行協議を開きたいという裁判長の意向が示されていました。しかし、今回の第6回口頭弁論に先立って原告・被告双方から提出された準備書面に対して、双方から反論の意思が表明されたため、次回も口頭弁論とし、その次は進行協議とすることとなりました。
原告・被告双方は反論の準備書面を9月22日(金)までに提出すること、そして次回第7回口頭弁論の期日は10月3日(火)午前10時に決まりました。
口頭弁論終了後に弁護士と打合せを行いました。