本日の団体交渉について、要求項目の確認と整理を行いました。
【2022/10/13】第1回学長交渉(10/17)について
10月17日(月)17:30より、以下の項目について団体交渉を行います。
I. 教員の新年俸制について
- ・新年俸制に関する採用時の労働条件の明示・説明の実施状況:3/24~
- 新年俸制の説明について(令和元年9月経営評議会の資料に基づいて
II. 職場の働き方について
- 男女格差の現状把握
- 非常勤職員の賃金
III その他:
- ・苦情処理委員会に提起された申立(2020.6.8)の手続きについて
大職組中執2022-03号
2022年10月12日
分 会 長 様
中央執行委員 様
新大職組中央執行委員長 岩﨑俊介
第1回学長交渉のご案内
日々の組合活動にご協力いただきありがとうございます。
2022年度第1回学長交渉が下記日程で行われます。
お忙しいところ急な案内となり大変恐縮ではございますが、新型コ
記
Ⅰ.第1回学長交渉
日時 2022年10月17日(月)17時45分~
方法 オンライン会議(書記局にお問い合わせください)
Ⅱ.事前打ち合わせ
日時 10月17日(月)16時45分~
場所 同上
Ⅳ.参加要請
・分会より2名以上。
・中央執行委員全員。
なお、大変恐縮ですが、14日(金)17時までに把握できた参加
また、要請に関わらず参加希望者は全員17日(月)16時45分
以 上
職場における男女格差について(情報提供のお願い)
【2022/10/05】書記局会議を開催しました
概要:
・団体交渉を10月17日としました。
・交渉項目を最終的にチェックしました。
- 教員の新年俸制について
- ・新年俸制に関する採用時の労働条件の明示・説明の実施状況:3/24~
- 新年俸制の説明について(令和元年9月経営評議会)
- ・新年俸制に関する採用時の労働条件の明示・説明の実施状況:3/24~
- 職場の働き方について
- 男女格差の現状把握
- 非常勤職員の賃金、1年目は現行規則では900円(新潟県の最低賃金は2022年10月1日現在、従来の時間額859円から31円引き上げられ、890円)。2017年の最低賃金は778円だった。それ以来まったく変わっていないとすると、大学法人としてのモラルが問われないだろうか。
- その他:
- ・苦情処理委員会に提起された申立(2020.6.8)の手続きについて
新年俸制について(組合員に情報提供の依頼)



【2022/09/28】非組合員からの労務相談に対応しました
困りごとを伺い、必要ならば大学の各部署と連絡を取って、ともに解決方法を探るのは、組合の大きな役割です。気兼ねなくご相談下さい。
職員組合に加入しましょう。
世取山洋介先生を偲ぶ会のご案内(11/12 ときめっせ)
回答〆切日は過ぎていますが、まだ申込は受けつけるとのことです。ぜひふるってご参加ください。

【2022/09/27】第3回書記局会議を開催しました
要点
・定期大会が11月11日(金)、18:00~からオンラインで行われることになりました。分会に向けて通知します。
・次回合同団体交渉に向けて、新規要求項目の整理に入りました。新たにダイバーシティ方針と給与・賃金問題、また新年俸制についてを要求項目に付け加えることになります。
・元中央執行委員会委員長であった故世取山先生を偲ぶ会が11/12(土)にときめっせで開かれます。広報を各方面に積極的に行うことにしました。
【国葬の日】キャンパスは微動だにせず
五十嵐キャンパスはなにひとつ変わらず、いつもの日常と変わることはありませんでした。『新潟日報』紙に事前に報じられていたように、新潟大学は「個々人の判断に委ねる」として半旗掲揚などは予定しない、としていた通りに、職員・学生はいっさいの儀式に加わりませんでした。
キャンパスの日常は、国葬という儀式とは独立し、みずからの自律を守り抜きました。
この事実は長く歴史に残ります。この事実を残したと言う意味で、真に重い記念碑的な一日でありました。
2022年9月27日
新潟大学職員組合書記長 逸見龍生
