【速報】新潟県労働委員会、大学を相手とする新潟大学職員組合の不当労働行為救済申立を認めました

 

新潟県労働委員会(会長 櫻井英喜)は、令和4年(不)第2号国立大学法人新潟大学事件について、申立人[新潟大学職員組合]の請求の一部を認容し、その余の請求を棄却する一部救済命令を発し、命令書(別紙添付資料)を当事者に交付しました。

組合の申し立てた5点に及ぶ不当労働行為救済申立のうち、県労働委員会は3点について、労組法第7条第2号の不当労働行為に該当すると認定しました。

新潟県労働委員会:不当労働行為救済申立てに対する一部救済命令を発しました。 (新労委令和4年(不)第2号事件)

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/roudoui/20250131meirei.html

cf.
不当労働行為)
第七条 使用者は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。
一 労働者が労働組合の組合員であること、労働組合に加入し、若しくはこれを結成しようとしたこと若しくは労働組合の正当な行為をしたことの故をもつて、その労働者を解雇し、その他これに対して不利益な取扱いをすること又は労働者が労働組合に加入せず、若しくは労働組合から脱退することを雇用条件とすること。ただし、労働組合が特定の工場事業場に雇用される労働者の過半数を代表する場合において、その労働者がその労働組合の組合員であることを雇用条件とする労働協約を締結することを妨げるものではない。
二 使用者が雇用する労働者の代表者と団体交渉をすることを正当な理由がなくて拒むこと。
三 労働者が労働組合を結成し、若しくは運営することを支配し、若しくはこれに介入すること、又は労働組合の運営のための経費の支払につき経理上の援助を与えること。ただし、労働者が労働時間中に時間又は賃金を失うことなく使用者と協議し、又は交渉することを使用者が許すことを妨げるものではなく、かつ、厚生資金又は経済上の不幸若しくは災厄を防止し、若しくは救済するための支出に実際に用いられる福利その他の基金に対する使用者の寄附及び最小限の広さの事務所の供与を除くものとする。
四 労働者が労働委員会に対し使用者がこの条の規定に違反した旨の申立てをしたこと若しくは中央労働委員会に対し第二十七条の十二第一項の規定による命令に対する再審査の申立てをしたこと又は労働委員会がこれらの申立てに係る調査若しくは審問をし、若しくは当事者に和解を勧め、若しくは労働関係調整法(昭和二十一年法律第二十五号)による労働争議の調整をする場合に労働者が証拠を提示し、若しくは発言をしたことを理由として、その労働者を解雇し、その他これに対して不利益な取扱いをすること。

【2025-1-28】第18回中央執行委員会を開催しました

2025年1月28日18:15より、職員組合室にて第18回中央執行委員会を開催しました(Zoom併用)。

主な議事は以下の通りです。

1月31日に開催される、教員人事ポイント制度に関する意見交換会&旗開き(新年会)にぜひご参加ください。

1.審議
(1)教員人事ポイント制組合意見交換会および2025旗びらき
(2)その他
2.報告

【2025/01/21】&【2025/01/28】復職裁判闘争第11回、第12回口頭弁論(午前10時から新潟地裁にて)傍聴参加のお願い

組合員Aさんの復職裁判闘争第11回口頭弁論(証人尋問)が1月21日(火)午前10時から、第12回口頭弁論(証人尋問)が1月28日(火)午前10時から新潟地裁にて開かれます。

これまでの進行協議で年度内での結審が予定されています。

多くの皆様が口頭弁論の傍聴に参加してくださるようお願いします。

【2025-1-14】第16回中央執行委員会を開催しました

2025年1月14日18:15より、職員組合室にて第16回中央執行委員会を開催しました(Zoom併用)。

主な議事は以下の通りです。

財務検討WGについては、2月中にWGから中間案を答申いただき、2月末には中執が方針を決定することになりました。

1.議事
(1)財務検討WG
(2)その他1
(3)その他2
2.報告

【2025-1-7】第15回中央執行委員会を開催しました

2025年1月7日18:15より、職員組合室にて第15回中央執行委員会を開催しました(Zoom併用)。

主な議事は以下の通りです。

なお、旗開きは、1月31日(金)18:00から開催予定です。教員人事ポイント制度に関する学習会と合同開催で計画を進めています。

1.議事
(1)団体交渉(労使協議を含む)
1)教員人事ポイント制度問題
2)24人事院勧告問題
3)五十嵐女子寮問題
4)新任着後手当問題のその後
(2)財務検討WG
(3)2024旗びらき
(4)その他1
(5)その他2
2.報告

【2024-12-17】第14回中央執行委員会を開催しました

2024年12月17日18:15より、職員組合室にて第14回中央執行委員会を開催しました(Zoom併用)。

主な議事は以下の通りです。教員人事ポイント制度問題については、来週以降学長へ説明を求める文書を作成することで合意しました。

1.議事
(1)団体交渉(労使協議を含む)
1)教員人事ポイント制度問題
2)24人事院勧告問題
3)五十嵐女子寮問題
4)新任着後手当問題のその後
(2)財務検討WG
(3)2024旗びらき
(4)その他1
(5)その他2
2.報告

五十嵐寮におけるエアコン未設置問題に関する状況説明

組合員の皆様、日頃より組合活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。

この度、老朽化した五十嵐寮におけるエアコン未設置問題について、組合員の学生・院生より詳細な資料が提出されました。この問題は、寮生の生活環境に重大な影響を及ぼすため、組合として看過できない状況です

提出された資料に基づき、経緯を時系列順に整理し、現在の状況と問題点を明確にいたします。こちらよりPDFファイルをご覧ください

資料提供者のTさんは、寮費を低く抑えつつも最低限の生活水準を確保し、学生が安心して学業に集中できる環境を整えることを訴えています。また、大学側が寮の予算不足を理由に十分な対策を講じない一方で、正門近くにソーラーパネルを設置する予算があることについて疑問を呈しています。さらに、熱中症による救急搬送事例からも、学生の生命に関わる問題であることが明らかになりました。

この問題に対し、組合として、以下の対応を進めてまいります。

  1. 大学側への要請:
    *五十嵐寮のエアコン設置に関する予算確保。
    *早急な電源容量問題の解決。
    *A棟へのカードキー設置を含む、防犯対策の強化。
    *熱中症対策の徹底と、緊急時の対応マニュアルの作成。
    *寮の建て替え計画に関する情報公開と、寮生への丁寧な説明。
  2. 組合員の意見集約:
    *この問題に関する組合員の意見を収集し、大学側との交渉に反映させる。
  3. 継続的な状況把握:
    *問題解決に向けて、継続的に状況を把握し、必要に応じて適切な措置を講じる。

組合員各位におかれましては、この問題について、ご意見やご要望がありましたら、遠慮なく組合までお寄せください。

今後とも、組合活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。