【2022/08/24】職員組合に加入しましょう

職員組合に加入しましょう

皆さんの働く条件は「就業規則」と「労使協定」に記載されていますが、これを決めるのは労働者の代表(過半数代表)の「意見」や大学側との合意です。
給料や手当て、勤務時間、残業、休暇、ボーナスなど、基本的な条件が決められていますが、必ずしも働くものにとって十分かと言えばそうではない点が多くあると言わざるを得ない状況にあります。
不十分な条件を変え、働く環境や生活条件を守り、向上させていくには、経営者である大学当局に要求し、話し合い、交渉していく必要があります。この役割を担うのが、組合です。
力強い運動を繰り広げるためには、多くの働くものの団結が必要です。そのためには組合員を増やし、組合を強くすることが極めて重要だと考えています。
ぜひ、「新潟大学職員組合」に参加して、よりよい教育・研究・医療の働く環境の実現と生活条件を守ることを目指して一緒に運動しましょう。

職員組合への加入方法
「組合加入申込書」をご提出ください。申込みの際には、「新潟大学職員組合規約」を必ずお読みください。ご不明の点などありましたら、お気軽にご質問をお願いします。折り返しお答えいたします。
なお、ご記入の個人情報は新潟大学職員組合・加入申込みを利用目的とし、適切に管理させていただきます。

新潟大学職員 組合費(月額)
最新の定期大会議案書(2022)から簡易に抄録します。
①常勤教職員 基本給の1%。
②年俸制教員 基本給の0.65%。
③任期付き教員ならびに任期付き職員 1000円
④契約職員および有期看護職員 基本給の0.25%。
⑤パートタイム職員(非常勤講師、TAを含む) 500円
⑥再雇用者 本給額の1%。(ただし、パートタイム雇用の場合は500円)。
※基本給の基準日は「2020年1月1日現在ないし2021年1月1日現在」です。

本職員組合に入ると、労務個別相談(ハラスメントなど)をいつでも受けられる他、以下の特別優遇措置により、法的・経済的に二重に手厚く安心がえられます。

1)新潟市、さいとうゆたか弁護士の法律事務所

にて、組合員が同一の事件につき2回(30分×2)の法律相談は無料です。別の事件であればあらたにいつでもご相談いただける、という条件は変わりません。

2)ろうきんによる組合員向けローン制度が、非常勤職員でも利用できます。

【2022/08/24】非常勤職員・パート職員の皆さんも組合へ! – 新潟大学職員組合 (sakura.ne.jp)

【2022/08/24】非常勤職員・パート職員の皆さんも組合へ!

非常勤職員・パート職員の皆さんも組合へ!

新潟大学職員組合には、非常勤職員・パート職員(非常勤講師等も含む)も入会できます。労働相談(ハラスメントや労働条件改善のための組合相談)、もしもの際の顧問弁護士無料法律相談はもちろんのこと、新潟大学職員組合員に入れば、自動的に「新潟ろうきん会員組合員」と認められ、同組合員としてのさまざまな優遇措置が利用できます。

「新潟ろうきん」の〈パート・契約社員等で働く方がひとりで借りられるローン制度「ぱぁとな~」〉もそのひとつです。

初めてご利用の方へ|新潟ろうきん (niigata-rokin.or.jp)

ろうきんのローンは誰でも使える?

イラスト

新潟ろうきんに出資いただいている労働組合・生協組合などに所属・加入されているお客様は「会員組合員の方」・「生協組合員の方」として、新潟県にお住まいまたは勤務されているお客様は、職場に労働組合などがなくても「一般勤労者の方」としてご利用いただけます。
また、パート・契約社員等の方が使える融資制度もあります。

  • 会員組合員の方とは ->新潟大学職員組合はこれに相当します。
    お客様の職場の労働組合などが、新潟ろうきんに出資、加入いただいている場合、その労働組合 などに所属されている組合員(間接構成員)の方を会員組合員といいます。
  • 生協組合員の方とは
    新潟ろうきんに“出資加入いただいている生協”の「組合員の方」および「組合員と生計を同一にするご家族の方」を生協組合員といいます。
    詳しくはこちらから
  • 一般勤労者の方とは(会員組合員以外の方)
    会員組合員以外の方で、新潟県にお住まいまたはお勤めされている方を一般勤労者といいます。

イラスト

車を購入したい、新築を考えている、リフォームをしたい、資格を取りたい、旅行に行きたい、急な出費で困っている、カードローンやクレジットをまとめて借換えてみたい…
ローンの利用を考えている方のお悩みは人それぞれ。
そんなお悩みを新潟ろうきんで解決しましょう。

新潟県内でパート・契約社員等で働く方がひとで利用できるローン制度 (niigata-rokin.or.jp)

新潟ろうきんの会員組合員(新潟大学職員組合員!)限定
パート・契約社員等で働く方がひとりで借りられるローン制度「ぱぁとな~」

働き方は人それぞれ。

厚生労働省発表のデータでは、パート・契約社員等で働く方の割合が年々増加し、労働者全体の半数に近づく数字となっています。
雇用形態でローンをあきらめていませんか?
自分は借りられないと最初から思っていませんか?

新潟ろうきんのローン制度「ぱぁとな~」は…

  • パート・契約社員等として働くご本人のみでもお申込みいただけます。
  • 勤続年数が1年未満でも大丈夫
  • 融資限度額は最大400万円まで
  • 自動車購入、教育、リフォームのための資金以外にもご利用いただけます。

お子様の教育資金に、自動車購入に、ご自宅のリフォームに、ぜひ、組合加入を検討してくみませんか。

 

新潟県内でパート・契約社員等で働く方がひとで利用できるローン制度 (niigata-rokin.or.jp)

組合員の皆様の「相談してよかった」を実現する「新潟ろうきん」だからできること:

■子どもの教育資金が必要です!

お客さま

子どもの教育資金が必要です!
でも、私には既に利用中の自動車ローンがあり、現在、夫の収入がない状態です。

ろうきん

ご安心ください。新潟ろうきんでは、収入に対する返済負担率を考慮しながらご相談させていただきます。場合によっては、今ご利用中の自動車ローンを当金庫にお借換えいただき、月々の返済負担を減らすこともご提案いたします。

■年収は扶養控除内ですが、ローンの利用は可能?

お客さま

現在、パート勤務をしており、勤続年数4年、年収は扶養控除内の80万円です。 ほとんどの金融機関では、年収150万円未満ではローン利用ができないという話を聞いたのですが、どうしても古くなった浴室をリフォームしたいのです。 ローン利用は可能でしょうか。

ろうきん

「ぱぁとな~」は、ご本人の年収が150万円未満でも、勤続年数に応じた金額のお申込みが可能です。ご相談者さまは、勤続4年、年収80万円ですので、150万円までお申込みが可能となります。

■ディーラーのローンを断られました

お客さま

軽自動車を購入したいのですが、正社員ではなく、勤続年数が1年に満たないことからディーラーのローンを断られました。

ろうきん

「ぱぁとな~」は、勤続年数が1年未満でも、年収に応じた金額のお申込みが可能です。勤続年数が1年未満の場合、年収見込みが150万円以上であれば100万円まで、150万円未満であれば50万円(※)までお申込みが可能となりますので、安心してご相談ください。
※勤続年数が1年未満で年収が150万円未満の場合は、家計収入が150万円以上の方がご利用の対象となります。

■ローンを利用するのが初めて!

お客さま

そもそもローンを利用したことがありません。金融機関に相談に行くのが怖いのですが……。

ろうきん

新潟ろうきんでは、社会人になり初めてローンを利用される方からのご相談を多数いただいています。私たちは難しい言葉を使わず、分かりやすい説明を心掛けておりますので、安心してご相談ください。
また、土日もご利用可能なプラザや、休日・夜間相談会もございます。
お仕事帰りや休日に、是非お立ち寄りください。

 

【2022/08/10】2022年度役員選挙結果報告

新大職組中執2021-23号
2022年8月9日
各分会長 様
新大職組中央執行委員長 逸見龍生
〃  選挙管理委員長 伊藤亮司

2022年度役員選挙結果報告について

2022年度役員選挙の開票を8月9日(火)におこなった結果、下記のようになりましたのでお知らせ致します。

開 票 録
2022年度役員選挙について
1, 8月9日(火)午後6時より午後6時20分まで行いました。
2, 開票の結果以下の役員はすべて信任されました。
3, 投票率は53.5%でした。
以上

中央執行委員長 : 岩﨑 俊介

中央副執行委員長: 酒匂 宏樹

書 記 長 : 逸見 龍生

書記次長:小林 繁子 粟生田 忠雄

中央執行委員:髙崎 操 鈴木 正美 大竹 憲邦 五十嵐 智志

会計監査委員 溝口 由己 檜皮 貴子

【2022/07/24】安倍元首相国葬に反対します

政府は7/22、安倍元総理の国葬を9月27日に行うと閣議決定しました。

大学でも国旗が掲げられ、国歌が流れ、学生も含めて教職員全員が元総理の死を起立して悼むことになるのでしょうか。

しかし国葬にはなお法的根拠がありません。同氏は現職の総理大臣ですらありません。その国葬対象者の選定・施行方法等についていっさい白紙のまま、政府がなし崩し的に「国家」の名のもとに元首相──つまるところ現在では、一私人、あるいはせいぜい一議員にほかなりません──に対する葬儀イベントを国民に強制することは許されません。それは「国」を僭称することになってしまうでしょう。

安倍元首相国葬に反対します。

中央執行委員長 逸見龍生

【2022/07/25】男女賃金差の公表義務化 正規、非正規など3区分で 301人以上企業が対象 厚労省・改正女性活躍関連省令施行

 

労働新聞(07/25)に以下の記事が掲載されていました(一部引用)

=============

男女賃金差の公表義務化 正規、非正規など3区分で 301人以上企業が対象 厚労省・改正女性活躍関連省令施行

厚生労働省は7月8日、労働者301人以上の企業に対して男女の賃金の差異の公表を義務付ける女性活躍推進法の改正省令を施行した。情報の公表は、正規雇用労働者、非正規雇用労働者、全労働者の3区分で実施する。301人以上企業は毎年、雇用区分別に男女それぞれの平均年間賃金を算出したうえで、男性賃金に対する女性賃金の割合(%)を算出、公表しなければならない。事業年度の終了後、おおむね3カ月以内の公表が求められる。

=============

組合は大学のいちはやい対応を求めます。

※「労働新聞」は大学書記局にて自由に閲覧できます。

【2022/07/】速報版第10号を発行しました。(第4回学長交渉)

新潟大学職員組合新聞速報版No10を発行しました。

ここからダウンロードができます。

主要見出し等

〇期末手当0.15月減額は合理的??
・期末手当削減 代償措置不要 その説明求めるも回答なし
・政府ではなく 新大の給与を見なさい
・国に従うのみ マインド・コントロール

〇厚生労働省補助金(コロナ手当) 目立つ説明不足
〇雇い止め、任期制教員
・復職闘争第1回口頭弁論が始まります。ご支援をお願いします。

 

【2022/07/07】A組合員復職裁判闘争第1回口頭弁論(7/12 10:00)のお報せ

7月12日(火)・10時から、新潟地裁(学校町通)でこの3月に不当雇い止めとなった新潟大学職員組合員・A先生の第1回地位保全口頭弁論が行われます。
A先生の陥っておられる苦境は、いまの大学のありかたが変わらない限り、新潟大学教員・職員のだれもが同じく受け止めるかもしれない苦境である、と私達は考えています。理不尽な要請や命令に従わないことをひとたび選択すれば、明日は我が身にも降りかかるかもしれないのです。

大学に人権の尊重と対話をとりもどさねばなりません。A先生の復職を実現しなければなりません。それが叶わないならば、対話への志向は、また一歩、二歩と後退します。譲ってはならないのです。

ぜひ公判へのご参加を万障繰り合わせてご検討下さい。
これまでA先生を支援されてきた方、来期の中執に立候補が決まっている方、そして学生の皆さん、関心をもたれる周囲のあらゆる方々にも、ぜひお声がけ下さい。
A先生はいま、退職金受託を拒否し、ハローワークで「解雇」失職者として登録しながら、この裁判を進めていらっしゃいます。組合はA先生支援のためのカンパを募集しております。
以下の口座にて、カンパ募金をしております。金額はすべて、A先生の裁判闘争費用に使います。

金融機関 : 新潟県労働金庫

口座種別 : 普通預金
店番号  : 本店(支店コード 342)

口座番号 : 5667484
口座名義 : 支える会

なにとぞご協力をお願いいたします。

新潟大学職員組合中央執行委員長 逸見龍生

映画上映のご案内:わが青春つきるともー伊藤千代子の生涯

依頼により、劇映画「わが青春つきるともー伊藤千代子の生涯」の案内を掲載します。今春から全国で順次、上映されているものです。新潟では、6月に続き、7月18日(月・祝日)に万代市民会館・多目的ホールにて上映予定とのこと。詳しくは、「制作を支援する会」オリジナルサイトをご覧ください。

選挙に行こう!

依頼により、投票呼びかけ(学生向け)用のチラシを掲載します。

是非ご活用ください。pdf版、配布用チラシは組合事務室まで。