【2022/05/24】大学、組合の申し入れを受け、職員の働き方調査を開始

コロナ禍において、職員がどのような働き方をしているのか労働環境実態を明らかにせよ、と昨年来の交渉で組合は主張してきました。昨日、ようやく総務部長名で以下のアンケートが開始されます。組合の交渉成果として重要なものと位置づけております。

組合員におかれましては、ふるって回答し、大学側が職員の労働実態を正確に把握できるようにご協力をお願いいたします。

大学には、結果をしっかりと労使協議会・組合等を通じて公開することを求めます。

---------------------------------
令和4年5月24日
各学系事務部長
医歯学総合病院事務部長
事務局各部長
監査室長
新潟大学総務部長
岩 倉 禎 尚
(公印省略)

新型コロナウイルス感染症への対応下における労働環境に
関するアンケートについて(依頼)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため,本学の事業
活動や教職員の教育研究活動は自粛や新しい生活様式への対応を求められてい
ます。このような変化について教職員がどのように工夫を重ねてきたか,また,
どのように感じているか,労働環境の観点を中心にアンケートを実施します。
ついては,下記アンケートの実施について,貴所属教職員に通知し,回答を
依頼くださるよう,お願いします。本アンケートは,常勤の教職員に加え,非
常勤講師及び非常勤職員等も対象とします。
なお,本アンケート調査は無記名とし,結果については統計的に処理した上
で,個人が特定されない形で公表する場合があります。

1.アンケート種別
A. 教員向け 【HPでは省略】
B. 事務系・技術系職員向け 【HPでは省略】
C. 医療従事者向け 【HPでは省略】

2.回答方法
該当する種別のアンケートへの回答を依頼してください。なお,該当する
属性が複数ある場合(教員と医療従事者等)は,複数の属性向けのアンケート
への回答を依頼願います。

3.回答期限
令和4年6月7日(火)

********************************************

【2022/05/25】第3回学長交渉を開催します

新大職組中執2021-15号
2022年5月16日
分  会  長  様
中央執行委員  様新大職組中央執行委員長 逸見龍生

2021年度第3回学長交渉のご案内

日々の組合活動にご協力いただきありがとうございます。
2021年度第3回学長交渉が下記日程で行われます。交渉事項に関しては、下記資料をご覧ください。今回も旭町職員組合と合同しての団体交渉となります。法人側に人事勧告を理由としてわれわれ労働者の賃金引き下げ圧力をさせぬように強く求めるものです。コロナ禍で大学の現場は強い混乱と過度の時間外労働が常態化しました。オンライン授業の負担やテレワーク、何度も襲う感染症急拡大のなかでの勤務への不安もますます高まりつつあります。私たち労働者の奮闘を大学はどのように捉えるのか。組合として法人に誠意ある対応を求めていきます。
ご多忙なところ恐縮ではございますが、皆様からの参加を要請致します。

Ⅰ.第3回学長交渉
日時  2022年5月25日(水)17時45分~
会場  オンライン会議(ZOOMのID等はMLでお伝えしています)

Ⅱ.事前打ち合わせ
日時  5月25日(水)17時00分~
場所  職員組合事務室またはZOOM

Ⅲ.参加要請
・分会より2名以上。

参加希望者は全員25日(水)17時15分頃までに職員組合事務室においでくださるかまたはZOOMへ接続してください。

以 上

要求項目

旭町職員組合との合同交渉
1.人勧の対応について、2021年12月ボーナスの0.15ヵ月減額相当分を、2022年6月ボーナスで減額調整する措置は行わないことを求めます。

・就業規則の相当性・合理性の根拠を明示的に説明する資料を組合に明示することを誠実交渉義務として然るべく果たすこと。
・措置を強行する場合にも代償措置として何を行うのかを明示しなければ受け入れられない。
・なお、令和3年8月に人勧で明示された「一般職の職員の給与に関する法律第22条第2項の非常勤職員に対する給与について(平成20年8月26日給実甲第1064号)」では、
「3 任期が相当長期にわたる非常勤職員に対しては、期末手当及び勤勉手当に相当する給与を、勤務期間、勤務実績等を考慮の上支給するよう努めること。この場合において、職務、勤務形態等が常勤職員と類似する非常勤職員に対する当該給与については、常勤職員に支給する期末手当及び勤勉手当に係る支給月数を基礎として、勤務期間、勤務実績等を考慮の上支給すること。」とある。

また「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)第22条第2項の非常勤職員に対する給与の支給について、下記のとおり指針を定めたので、これを踏まえて給与の適正な支給に努めてください。なお、これに伴い、給実甲第83号(非常勤職員に対する6月及び12月における給与の取扱いについて)は廃止します。」とある。

これは

 ・パートタイム職員で長期(半年以上)勤務する者には、期末・勤勉手当に相当する給与を付与すること
 ・従来の6月1日・12月1日に契約職員(いわゆる「フラタイム職員」)であるかどうかのみを確認して期末・勤勉手当を支払う、という方法を廃止すること
 を意味している。これは半年以上職場に勤務しているパートタイム職員は、実質的に「同一労働・同一賃金」原則の対象者として認めるように国が方針を拡充したと言うことである。その他テレワークに伴う民間企業並みの給与を支払うことも同じく人事院の指針として打ち出されているものである。
これらはいずれも、人勧がボーナスが引き下げることのみを指針として打ち出しているのではなく、公務員の労働条件を給与体系の点から改善しようとしていることの端的な表れである。東京都等ではすでに四割以上の民間企業が、パートタイム労働者にボーナスを支給するなど、賃金改善に務めている。本学は令和4年第2回労使協議会において、「上記のようなその他の指針については取らない」としたが、大学という社会的責任を担う機関はむしろ率先して、ステークホルダーである職員間の給与の分断を回避するべくさまざまに工夫を必要とする。
2.コロナ手当関係について、十分な支給を求めるとともに、前回・前々回の団体交渉で資料に関する誤った説明を行ったことに関しその経緯を説明するとともに、改善策をいかに講ずるかを明らかにすることを求めます。新潟大学職員組合交渉
1.教員の任期制についての制度見直しを求めます。
2.対国家公務員ラスパイレス指数との比較データ、およびいわゆる「旧六大学」における比較データをもとに、過去7年間の新潟大学の賃金水準の推移を明示して現在の状況を明らかにするとともに、本学職員の給与のベースアップをするべくいかなる取組を第四期中期計画中にしていくのかを説明願います。
3.教職員の労働環境の実態の把握と、その是正のために、職員の増員、業務のカット、簡素化などの抜本的検討を求めます。

—————————-
新潟大学職員組合
〒950-2181
新潟市西区五十嵐二の町8050
新潟大学厚生センター1F
TEL・FAX  025-262-6096
E-mail  union@niigata-u-union.sakura.ne.jp
WEB  https://niigata-u-union.sakura.ne.jp/union/

2022年5月25日(水)17時00分~「第3回学長交渉」のご案内

第3回学長交渉のご案内

2022年5月16日
分  会  長  様
中央執行委員  様

新大職組中央執行委員長 逸見龍生

2021年度第3回学長交渉のご案内

日々の組合活動にご協力いただきありがとうございます。
2021年度第3回学長交渉が下記日程で行われます。交渉事項に関しては、下記資料をご覧ください。今回も旭町職員組合と合同しての団体交渉となります。法人側に人事勧告を理由としてわれわれ労働者の賃金引き下げ圧力をさせぬように強く求めるものです。コロナ禍で大学の現場は強い混乱と過度の時間外労働が常態化しました。オンライン授業の負担やテレワーク、何度も襲う感染症急拡大のなかでの勤務への不安もますます高まりつつあります。私たち労働者の奮闘を大学はどのように捉えるのか。組合として法人に誠意ある対応を求めていきます。
ご多忙なところ恐縮ではございますが、皆様からの参加を要請致します。

Ⅰ.第3回学長交渉
日時  2022年5月25日(水)17時00分~(予定、変更がある場合別途案内)
会場  オンライン会議(ZOOMのID等は後日お伝えします)

Ⅱ.事前打ち合わせ
日時  5月25日(水)16時00分~
場所  職員組合事務室またはZOOM

Ⅲ.参加要請
・分会より2名以上。

なお、参加者の氏名を24日17時までに書記局へお知らせください。(大学側へ参加予定者と人数を通告します。)
また、要請に関わらず参加希望者は全員25日(水)16時00分に職員組合事務室またはZOOMへ接続してください。

以 上

要求項目

旭町職員組合との合同交渉
1.人勧の対応について、2021年12月ボーナスの0.15ヵ月減額相当分を、2022年6月ボーナスで減額調整する措置は行わないことを求めます。
2.コロナ手当関係について、十分な支給を求めるとともに、前回・前々回の団体交渉で資料に関する誤った説明を行ったことに関しその経緯を説明するとともに、改善策をいかに講ずるかを明らかにすることを求めます。

新潟大学職員組合交渉
1.教員の任期制についての制度見直しを求めます。
2.対国家公務員ラスパイレス指数との比較データ、およびいわゆる「旧六大学」における比較データをもとに、過去7年間の新潟大学の賃金水準の推移を明示して現在の状況を明らかにするとともに、本学職員の給与のベースアップをするべくいかなる取組を第四期中期計画中にしていくのかを説明願います。
3.教職員の労働環境の実態の把握と、その是正のために、職員の増員、業務のカット、簡素化などの抜本的検討を求めます。

【2022/05/24】ウクライナ侵略戦争とそれに乗じた科学技術の軍事化 Zoom学習討論会第二回のご案内

【2022/05/24】ウクライナ侵略戦争とそれに乗じた科学技術の軍事化 Zoom学習討論会第二回のご案内

「敵基地攻撃能力保有」学習会新大有志 と 新潟大学職員組合の共催

■報告 1 「ウクライナおよびロシアにおける平和を求める声明」への賛同署名
経過報告(10分)粟生田忠雄(声明の共同代表)
■報告 2 ウクライナ侵略戦争に乗じた「科学技術の軍事化」と日本学術会議・
大学への圧力(20分)学習討論会有志チーム
■討論 わたしはこう考える! 60分

今年3月10日に立石雅昭さんを報告者としてお招きして「敵基地攻撃能力」学習会を開催しました。ロシアのウクライナ侵略のなかで、40名近くの参加者が議論を活発に交わしました。その後、学習会で提案された「有志声明」を広めようと、賛同署名活動が行われています。今回の学習討論会のはじめには、まずその署名活動の報告をします。
ロシアによるウクライナ侵略戦争に乗じて、自民党内では、「反撃能力」を保有するとして、他国の国家中枢まで攻撃可能とする提言をまとめています。また先日、国会で可決された「経済安保推進法案」の審議では、「科学技術の軍事化」の議論がなされています。そこでは、「軍事への寄与を目的とする研究は行わない」とした新潟大学を含む多くの大学を非難し、その元凶を日本学術会議とするなど、これまでになかった異常な審議が行われています。主催者側から、これらの動向を整理して紹介し、その後、参加者でウクライナ侵略戦争とあわせて日本の軍事強化の問題を議論しますので、ぜひご参加ください。

2022年5月24日(火)17:30~19:30
オンラインZoom開催
Zoomが不都合な方は新大職員組合事務所で参加できます。

【2022/05/11】非常勤職員・パート職員の皆さんも組合へ!

新潟大学職員組合には、非常勤職員・パート職員(非常勤講師等も含む)も入会できます。労働相談(ハラスメントや労働条件改善のための組合相談)、もしもの際の顧問弁護士無料法律相談はもちろんのこと、新潟大学職員組合員に入れば、自動的に「新潟ろうきん会員組合員」と認められ、同組合員としてのさまざまな優遇措置が利用できます。

「新潟ろうきん」の〈パート・契約社員等で働く方がひとりで借りられるローン制度「ぱぁとな~」〉もそのひとつです。

初めてご利用の方へ|新潟ろうきん (niigata-rokin.or.jp)

ろうきんのローンは誰でも使える?

イラスト

新潟ろうきんに出資いただいている労働組合・生協組合などに所属・加入されているお客様は「会員組合員の方」・「生協組合員の方」として、新潟県にお住まいまたは勤務されているお客様は、職場に労働組合などがなくても「一般勤労者の方」としてご利用いただけます。
また、パート・契約社員等の方が使える融資制度もあります。

  • 会員組合員の方とは ->新潟大学職員組合はこれに相当します。
    お客様の職場の労働組合などが、新潟ろうきんに出資、加入いただいている場合、その労働組合 などに所属されている組合員(間接構成員)の方を会員組合員といいます。
  • 生協組合員の方とは
    新潟ろうきんに“出資加入いただいている生協”の「組合員の方」および「組合員と生計を同一にするご家族の方」を生協組合員といいます。
    詳しくはこちらから
  • 一般勤労者の方とは(会員組合員以外の方)
    会員組合員以外の方で、新潟県にお住まいまたはお勤めされている方を一般勤労者といいます。

イラスト

車を購入したい、新築を考えている、リフォームをしたい、資格を取りたい、旅行に行きたい、急な出費で困っている、カードローンやクレジットをまとめて借換えてみたい…
ローンの利用を考えている方のお悩みは人それぞれ。
そんなお悩みを新潟ろうきんで解決しましょう。

新潟県内でパート・契約社員等で働く方がひとで利用できるローン制度 (niigata-rokin.or.jp)

新潟ろうきんの会員組合員(新潟大学職員組合員!)限定
パート・契約社員等で働く方がひとりで借りられるローン制度「ぱぁとな~」

働き方は人それぞれ。

厚生労働省発表のデータでは、パート・契約社員等で働く方の割合が年々増加し、労働者全体の半数に近づく数字となっています。
雇用形態でローンをあきらめていませんか?
自分は借りられないと最初から思っていませんか?

新潟ろうきんのローン制度「ぱぁとな~」は…

  • パート・契約社員等として働くご本人のみでもお申込みいただけます。
  • 勤続年数が1年未満でも大丈夫
  • 融資限度額は最大400万円まで
  • 自動車購入、教育、リフォームのための資金以外にもご利用いただけます。

お子様の教育資金に、自動車購入に、ご自宅のリフォームに、ぜひ、組合加入を検討してくみませんか。

 

新潟県内でパート・契約社員等で働く方がひとで利用できるローン制度 (niigata-rokin.or.jp)

組合員の皆様の「相談してよかった」を実現する「新潟ろうきん」だからできること:

■子どもの教育資金が必要です!

お客さま

子どもの教育資金が必要です!
でも、私には既に利用中の自動車ローンがあり、現在、夫の収入がない状態です。

ろうきん

ご安心ください。新潟ろうきんでは、収入に対する返済負担率を考慮しながらご相談させていただきます。場合によっては、今ご利用中の自動車ローンを当金庫にお借換えいただき、月々の返済負担を減らすこともご提案いたします。

■年収は扶養控除内ですが、ローンの利用は可能?

お客さま

現在、パート勤務をしており、勤続年数4年、年収は扶養控除内の80万円です。 ほとんどの金融機関では、年収150万円未満ではローン利用ができないという話を聞いたのですが、どうしても古くなった浴室をリフォームしたいのです。 ローン利用は可能でしょうか。

ろうきん

「ぱぁとな~」は、ご本人の年収が150万円未満でも、勤続年数に応じた金額のお申込みが可能です。ご相談者さまは、勤続4年、年収80万円ですので、150万円までお申込みが可能となります。

■ディーラーのローンを断られました

お客さま

軽自動車を購入したいのですが、正社員ではなく、勤続年数が1年に満たないことからディーラーのローンを断られました。

ろうきん

「ぱぁとな~」は、勤続年数が1年未満でも、年収に応じた金額のお申込みが可能です。勤続年数が1年未満の場合、年収見込みが150万円以上であれば100万円まで、150万円未満であれば50万円(※)までお申込みが可能となりますので、安心してご相談ください。
※勤続年数が1年未満で年収が150万円未満の場合は、家計収入が150万円以上の方がご利用の対象となります。

■ローンを利用するのが初めて!

お客さま

そもそもローンを利用したことがありません。金融機関に相談に行くのが怖いのですが……。

ろうきん

新潟ろうきんでは、社会人になり初めてローンを利用される方からのご相談を多数いただいています。私たちは難しい言葉を使わず、分かりやすい説明を心掛けておりますので、安心してご相談ください。
また、土日もご利用可能なプラザや、休日・夜間相談会もございます。
お仕事帰りや休日に、是非お立ち寄りください。

 

【2022/05/04】「稼げる大学法案の廃案を求める大学横断ネットワーク」最新情報

【2022/05/04】「稼げる大学法案の廃案を求める大学横断ネットワーク」最新情報

以下、同ネットワークからの最新情報をお送りします。

=================

4月28日に衆議院で可決してしまいましたが、参議院での審議が始まる連休明けまでに反対の声を高めれば、廃案に持ち込める可能性はまだあります!

そこで、この問題を初めて知る方にもわかりやすくするために、Change.org署名のタイトルと呼びかけ文を改訂しました。是非、改めて署名を広めて下さい!

https://www.change.org/kasegerudaigakuNO

さて、今日は憲法記念日です。昨日、発売された『ZAITEN』6月号(特集「大学と企業とカネ」)で、呼びかけ人の一人である指宿昭一弁護士はこの法案は憲法違反だとしてこう述べています。

「法案の中では大学の自治について全く顧みられていません。憲法23条で学問の自由は保障されているはずで、学問の自由の保障は大学の自治を含む概念だと最高裁の判例にも出ています。いつ日本は憲法を改正したのでしょうか。法案に大きな危険を感じます。」(「稼げる大学」法案は政財界による大学支配【特集】大学10兆円ファンドを主導する「学者政商」の正体」)

一方、今日(憲法記念日!)の日経新聞には、内閣府総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)議員の上山隆大氏のインタビューが掲載されました(「10兆円ファンド始動へ 大学を知識社会のエンジンに」)。CSTIは、この法案の「産みの親」でもあり、今後、国際卓越研究大学の選定方針や認定そのものにも大きな影響を及ぼす組織です。上山氏はその有識者議員で、唯一の常勤議員です。

その上山氏が、大学にとって大切なオートノミー(自律性)は保たれるのかとの記者の問いに対し、次のような驚くべき回答をしています。

「(略)運営費交付金は維持しながらも資金源を多様にし、何をするかを自ら決めるのが本来の自律性だ。運営費交付金の比重が下がった方が学問的な自由度も高まる

「(略)大学の自治や学問の自由を維持するためにも、外部の資金提供者と緊張感のある関係を持って経営していくべきだ

「資金源を多様に」という言葉は、企業からの寄付金などを集める一方で、発明・発見などの特許化を進めて企業による製品化に貢献することを指すと考えられます。こうした試みを推進しようとすること自体、まさに指宿弁護士が言うとおり「いつ日本は憲法を改正したのか」と問いたくなるような「学問の自由」「大学の自治」の破壊です。

さらに、国立大は法人化後に政策誘導が効き過ぎて他律的になっているようにも見えるとの問いの延長上で、国際卓越研究大学に認定されると最高意志決定機関として新たに「合議体」の設置が求められることについて、次のように述べています。

「合議体の設置は多様なステークホルダーの意見を経営に持ち込む方法だ。学長の選考にも意見を言うだろう。学長選挙のたびに部局が票の争いをする大学の政治化よりずっと健全だ。大学の自治の観点でいえば、合議体のメンバーに誰を選ぶかは学内の評議員も参加したチェックが入る」

「多様なステークホルダー」といいながら、そこに見えているのは「外部の資金提供者」をはじめとする経済界、そして政界の意向が大学の経営に直接貫徹される未来だけです。学生、教職員、地域社会の住民のことは無視されています。そもそも上山氏のような人物が内閣の威光を笠に着ながら大学の意思決定を変えさせることそれ自体が、「大学の政治化」を進めるものであるにもかかわらず、あたかも自分たちは「政治」に無縁であるかのような論はたちの悪い詭弁です。

上山氏はまた「ファンドで選ばれる大学は学部の規模を小さくして大学院の活動に特化し、学部教育をトップ研究大学以外の大学に譲るべきだ」とも語っていますが、学部の教育と大学院での研究を簡単に切り離せるかのような論は、教育と研究が一体となった今日の大学の在り方を根底から否定するものです。

日本学術会議任命拒否問題が起きた際、憲法23条の学問の自由を損ねるものであるとして、撤回を求める大きな声が上がりましたが、上山氏はCSTIで行われた「日本学術会議の在り方に関する政策討議」の筆頭構成員として、「任命問題は議論の対象としない」ことによって日本学術会議への政治的介入を実質的に是認しています。

 憲法23条学問の自由を壊す、こんな危険な法案は絶対に廃案にしましょう!

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱

稼げる大学法案の廃案を求める大学横断ネットワーク

e-mail trans.university.network@gmail.com

Change.org https://www.change.org/kasegerudaigakuNO

Blog  https://transuniversitynetwork.blogspot.com/

Twitter https://twitter.com/trans_univ_net

Facebook  https://www.facebook.com/groups/trans.university.network (公開グループ)
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCfmUXawkjUzvwUwk6m-qowQ

2022年5月3日火曜日 10:52:30 UTC+9 鬼界彰夫@筑波大学名誉教授:

河さま

 

重要な情報ありがとうございます。

 

鬼界(筑波大学名誉教授)です。

 

上山氏の発言で、特に二番目の学問の自由と大学の自治に関する発言が欺瞞的であり、彼の立場をカモフラージュしているように思います。一見学問の自由の価値を認めているような発言ですが、その背後には学問の自由は私財を投じた学術活動にのみある、という憲法23条を否定するような新自由主義的学術観があります。

彼のこうした立場は、松本美奈氏とのインタビュー「異見交論」での「運営費交付金で賄われた上で、自治や自由を語るのは間違っている」という発言にも現れています。

更に学問の自由に関しては、同氏が筆頭となっている「日本学術会議の在り方に関する政策討議取りまとめ」(CSTI有識者議員懇談会、令和与年1月21日)日本学術会議の在り方に関する政策討議取りまとめ (cao.go.jp)において「政策討議は日本学術会議の在り方に関する討議を行うものであることから、日本学術会議の任命問題は討議の対象としない」(p.2)と述べることにより菅政権による学術会議への政治的介入を実質的に是認しています。

日経のインタビューにおいて一見学問の自由を尊重するかのようなそぶりを見せてはいるものの、実質的にそれに根本的に敵対するという同氏のスタンスは一貫しています。批判の高まりを感じ、「学問の自由、大学の自治」へのリップサービスをしているのかもしれません。要警戒です。

 

我々としては、国際卓越研究大学制度に参加することは、こうした考えを持つ人物の実質的統制下に入ることであるということを、制度への参加を考えているすべての大学のリーダー、構成員に広く知らせることが決定的に重要かと思います。

 

rom: universit…@googlegroups.com [mailto:universit…@googlegroups.com] On Behalf Of Kaoru KAWA
Sent: Tuesday, May 3, 2022 9:37 AM
To: universit…@googlegroups.com
Subject: [university_autonomyt:389] 日経の上山隆大氏インタビュー記事

 

河です。

 

10兆円ファンド始動へ 大学を知識社会のエンジンに(日本経済新聞、2022年5月3日)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60485040S2A500C2CK8000

 

CSTI常勤議員の上山氏へのインタビューです。

 

「運営費交付金の比重が下がった方が学問的な自由度も高まる」

「大学の自治や学問の自由を維持するためにも、外部の資金提供者と緊張感のある関係を持って経営していくべきだ」

「合議体の設置は多様なステークホルダーの意見を経営に持ち込む方法だ。学長の選考にも意見を言うだろう。学長選挙のたびに部局が票の争いをする大学の政治化よりずっと健全だ。大学の自治の観点でいえば、合議体のメンバーに誰を選ぶかは学内の評議員も参加したチェックが入る」

「ファンドで選ばれる大学は学部の規模を小さくして大学院の活動に特化し、学部教育をトップ研究大学以外の大学に譲るべきだ」

 

などなど…。

CSTIの議事録を私は読んでいませんが、このような話はすでにしていたのでしょうか…。

【緊急】「稼げる大学」法案の廃案を求める大学横断ネットワークの運動に新潟大学職員組合も連帯します

「〈稼げる大学〉法案の廃案を求める大学横断ネットワーク」の運動に新潟大学職員組合も連帯します。

以下、同ネットワークのHPから。

「稼げる大学」法案(国際卓越研究大学法案)の廃案を求める大学横断ネットワークは、特定の組織を前提としたものではなく、「最近の大学、なんだかおかしくない?」と感じる人たちが相互に知り合う中で誕生したネットワークです。 これまでのところ大学教員(とりわけ国立大学の教員)が中心ですが、今後、さらに多くの教職員の方に加わっていただくとともに大学生や市民との公共的な議論の場として輪を広げていきたいと考えています。 Facebookのパブリックグループ(https://www.facebook.com/groups/trans.university.network)をつくっていますので、希望者はそちらに登録していただいて、情報交換ができればと思います。

https://transuniversitynetwork.blogspot.com/

【2022/04/15】第3回学長交渉要求書を提出しました

人勧準拠に関する旭町職員組合との合同交渉を含むものです。

ここからDLできます。

これまでの一連の交渉については、以下の速報版をご覧ください。

第2回団体交渉(旭町職員組合と合同)について(速報版第7号)

【2022/01/31】第1回団体交渉の速報版を発行しました

 

学長交渉申込書

牛木 辰男 学長殿

2022年4月15日

下記の要求事項にかかる団体交渉を申し入れます。要求後1ヶ月以内開催を期限とし、早急にご準備いただきますよう、お願いいたします。また、交渉日までに文書による一次回答をご提示いただきますよう要請いたしますとともに、本件交渉終了後には双方の公印が押印される交渉記録の作成を求めます。

旭町職員組合との合同交渉

1. 人勧の対応について、2021年12月ボーナスの0.15ヵ月減額相当分を、2022年6月ボーナスで減額調整する措置は行わないことを求めます。

2. コロナ手当関係について、十分な支給を求めるとともに、前回・前々回の団体交渉で資料に関する誤った説明を行ったことに関しその経緯を説明するとともに、改善策をいかに講ずるかを明らかにすることを求めます。

新潟大学職員組合交渉

1.教員の任期制についての制度見直しを求めます。

2.対国家公務員ラスパイレス指数との比較データ、およびいわゆる「旧六大学」における比較データをもとに、過去7年間の新潟大学の賃金水準の推移を明示して現在の状況を明らかにするとともに、本学職員の給与のベースアップをするべくいかなる取組を第四期中期計画中にしていくのかを説明願います。

3.教職員の労働環境の実態の把握と、その是正のために、職員の増員、業務のカット、簡素化などの抜本的検討を求めます。

新潟大学職員組合中央執行委員長 逸見龍生