準備が整い次第、こちらにパスワードをかけて公開します。
【2021/11/04】第89回新潟大学職員組合定期大会が開催されました
11月24日に、第89回新潟大学職員組合定期大会が開催されました。
日時 2021年11月4日(木)
午後6時30分~
方法 オンライン会議(ZOOM)
定期大会次第
1,大会代議員資格確認
2,開会宣言
3,議長団選出
4,議長団就任挨拶・来賓挨拶
5,中央執行委員長挨拶
6,報告及び承認事項
(1)2020年度活動報告
(2)2020年度決算及び会計監査報告
7,議 事
第1号議案 2021年度活動方針(案)
第2号議案 規約改正について
第3号議案 顧問弁護士契約の締結について
第4号議案 2021年度一般会計予算(案)
第5号議案 2021年度組合基金会計予算(案)
第6号議案 2021年度訴訟対策特別会計予算(案)
その他
8,議長団解任挨拶
9,閉会の挨拶
10,閉会宣言
ご来賓
- 全国大学高専教職員組合中央執行委員長 鳥畑(とりはた)与一さん
- 新潟労働金庫本店営業部部長 髙橋理さん
- 新潟国際情報大学教職員労働組合 執行委員長 藤田晴啓(はるひろ)さん
- 新潟県労働組合総連合 議長 藤田孝一さん
〈目 次〉
第1号議案 2021年度活動方針(案) ・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
はじめに(学内・学外の情勢) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
第1章 活動の重点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
第2章 運動の課題と進め方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
2-1 全教職員に共通の課題と運動の進め方 ・・・・・・・・・・・・・(2)
2-2 教員の基本的課題と運動の進め方 ・・・・・・・・・・・・・・・(2)
2-3 正規職員の基本的課題と運動の進め方 ・・・・・・・・・・・・・(2)
2-4 教室系技術職員の基本的課題と運動の進め方 ・・・・・・・・・・(3)
2-5 病院労働者(看護師・医師・職員)の基本的課題と運動の進め方 ・・(3)
2-6 非正規職員の基本的課題と運動の進め方 ・・・・・・・・・・・・(3)
2-7 女性教職員の基本的課題と運動の進め方 ・・・・・・・・・・・・(3)
2-8 労働災害・福利厚生・労働環境などの課題と運動の進め方 ・・・・(3)
2-9 コロナ感染症流行下の労働の課題と運動の進め方 ・・・・・・・・(4)
2-10 労働組合づくりの課題と運動の進め方 ・・・・・・・・・・・・・(4)
第2号議案 規約改正について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)
第3号議案 顧問弁護士契約について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)
第4号議案 2021年度一般会計予算(案) ・・・・・・・・・・・・・・・(9)
第5号議案 2021年度組合基金会計予算(案) ・・・・・・・・・・・・・(11)
第6号議案 2021年度訴訟対策特別会計予算(案) ・・・・・・・・・・・(11)
参考事項
2020年度中央執行委員会活動報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・(12)
2020年度活動日誌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13)
2020年度一般会計決算及び特別会計報告 ・・・・・・・・・・・・・・(15)
2020年度書記退職金積立状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16)
2020年度会計監査報告書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(17)
全議案につき、ご承認を得ることができました。決定事項は、こちらです(予算関連は非公開です)。
https://niigata-u-union.sakura.ne.jp/union/wp-content/uploads/2021/11/gian_2021HP.pdf
【2021/10/21】第4回書記局会議を開催しました
【2021/10/25】第4回中執委員会を開催しました
公正取引委員会から新潟大学への指導について
新潟大学国際情報大学教職員労働組合が結成されました
新潟国際情報大学に、この10月10日に新潟大学国際情報大学教職員労働組合が結成されました。当組合として心から慶び申し上げるとともに、今後はさまざまな場面で協力関係を築き上げていきたいと思います。結成に尽力された同職組の皆さまに大きなエールを。
【2021/10/19】第3回中執委員会を開催しました。
記録・資料のページに議事録をアップしました。
日本学術会議会員への任命を拒否された 6 名につき、法に基づき速やかに任命手続きを果たすことを求めます
退職者の会主催・総選挙公示日を迎えての新声明
以下のアピールのご案内が組合中執に届きましたので、お伝えします。参加希望者は、アピール世話人 谷本盛光先生にご連絡ください。morimitsutanimoto@yahoo.co.jp
=================
今年1月8日に新潟県の学者・研究者有志で発表しました「
任命拒否という激震が走ってあれから1年、
いま、衆議院議員の任期満了を前に、
おりしも9月8日、これまでの安倍–菅政治に対置して、
9月30日、添付のように、私たち有志(退職者)は、
ぜひご参加ください。参加(途中参加でも可)できる場合 メールで返信いただけるとzoom URLをお送りします。
アピール世話人 阿部邦昭 崎尾均 谷本盛光 森田龍義
10月18日 (月) 17時45分 zoom開場 18時開会 19時終了予定
プログラム
1 日本学術会議会員の任命拒否に関するこれまでの経過と現在 谷本盛光(世話人を代表して 新潟大学名誉教授) 5分
2 基調報告: 私物化される日本の大学 伊藤克美、鈴木賢治 (新潟大学教育学部) 15分
3 コロナ下での新潟の学生の経済的貧困 伊藤亮司(新潟大学農学部)7分
4 核兵器禁止条約に参加する政府を! 今がチャンス 赤井純治(新潟大学名誉教授)7分
5 自由発言 20分
6 まとめと今後の行動について 岡野勉 (新潟大学教育学部)5分