【2023-7-26(水)】ぎおん柏崎まつり花火大会ツアー2023の参加案内

 ぎおん柏崎まつり花火大会ツアー2023のご案内

 日頃より組合活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

 「ぎおん柏崎まつり花火大会ツアー」を企画致しました。

 夏休み前で何かと多忙とは存じますが、皆様の参加をお待ちしております。

                  記

 1.日 時  7月26日(水)日帰り  集 合:15時15分 農学部前広場

 

 2.会 場  みなとまち海浜公園(柏崎)団体観覧席

 

 3.行 程  往 路 五十嵐キャンパス(農学部向かい広場)    15時30分 発

            花火大会バス駐車場                 17時30分

            会場まで移動(徒歩30分程度)

            団体観覧席                          18時00分

 

        【 花火打ち上げ時間 19:30-21:10 】

        復 路 団体観覧席                          21時30分

            バス駐車場まで移動(徒歩30分程度)

            バス駐車場                     22時00分頃 発

            五十嵐キャンパス(農学部向かい広場)    24時00分 到着後解散

 4.募集人数・・・・45名

 

 5.参加料金 (移動交通費、観覧席代、保険料を含む)

  ・新入組合員(2022.9~)・・無   料    ・子ども(未就学児)・・・・無   料

  ・新入組合員のご家族・・・3000円   ・未組合員(子ども除く)・・7000円

  ・組合員、そのご家族・・・4000円

 6.その他

  ・夕食・飲料については、各々で手配して下さい。

  ・混雑回避の為の入退場分散化にご協力下さい。

  ・観覧席はイス席を予定しております。

 7.申し込み  〆切:6月9日(金)  

  ・下記URLから申し込みフォームをご利用ください。参加費は新大職組書記局までご持参ください。

https://forms.gle/wbbXw3eiZfCMstYG7

  ・電話、メ-ルでは受け付けておりません。

  ・入場券は当日お渡しします。

以上

【2023-5-9】A組合員の復職裁判闘争第5回口頭弁論が行われました。

組合員Aさんの復職裁判闘争第5回口頭弁論が5月9日(火)午前10時から新潟地裁にて行われました。口頭弁論終了後に弁護士と打合せを行いました。

次回第6回口頭弁論の期日は7月18日(火)午後1時30分に決まりました。原告・被告双方からの反論の準備書面を6月30日(金)までに提出することになりました。

第6回口頭弁論の次の期日には進行協議を開きたいという裁判長の意向が示されました。

【2023-5-8】労働委員会第3回調査に出席しました

3月1日に引き続き、新潟県労働委員会の委員調査に出席しました。組合員5名と顧問弁護士1名が出席しました。次回以降の期日は以下の通りです。第4回:6月16日13時、第5回:7月27日10時、第6回:9月6日13:30、第7回:10月20日13:30。次回の第4回調査の10日前である6月6日までに反論等を提出することになりました。

【2023-5-1】94総がかりメーデー新潟県中央集会・デモに参加しました

94総がかりメーデー新潟県中央集会が、新潟県民会館大ホールにて開催されました。

新大職組と新大職組退職者の会から合わせて10数名の参加がありました。

暑すぎない好天に恵まれ、シュプレヒコールを上げながら古町までデモ行進を行なった後、ささやかな祝賀会(昼食会)を楽しみました。

【5月23日】新年俸制についての学習会のご案内

5月23日午後6時から教育学部大会議室にて新年俸制についての学習会を行います。2020年以降に採用された大学教員には一律に新年俸制が適用されています。新潟大学の労働環境に将来にわたって影響する重要な話題です。

  • 新年俸制の概要の解説
  • 新年俸制の運用の実態 とくに人文社会科学系の教員と学系に属していない教員の業績が低く評価され、賃金に影響を与えていることの解説
  • 職員組合の取り組みの紹介

および、意見交換を行いたいとおもいます。組合員でない教職員のご参加も歓迎いたします。オンラインでも参加可能です。詳細については下記のリンクをご覧ください。

202305新年俸制学習会_ちらし

組合員の皆様には、新年俸制についてのご意見をお寄せいただきたいと考えております。組合員用のサイトをご覧ください。組合員用のサイトのURLとPWがお手元にない組合員は組合のメールアドレス(union@niigata-u-union.sakura.ne.jp)までお問い合わせください。